2023/3/29
医療安全管理のための研修として「コミュニケーション、接遇について」の研修
診療用放射線の利用に係る安全な管理のための研修として「基本的な放射線の性質について」の研修
「嚥下リハビリの実例とオーラルフレイルの実例について」の報告と学習会
を行いました。
全日本民医連の機関誌「民医連医療」2023年4月号「民医連事業所のある風景」で小豆沢歯科が紹介されました。著作権の問題もあり全ページを掲載することはできませんが、興味のある方は受付に声をかけてください。
2023/03/10
小豆沢歯科では小豆沢病院をはじめ、健康文化会の中で医科歯科連携を大切にしています。
今回、看護部から看護学校合格者に向けた「合格者体験」での講演を依頼されました。対象は看護学校に合格した高校生や社会人です。
歯科衛生士課長が「口から食べるを支える、病院・地域との連携とコロナ禍の課題」と題してお話しました。その他リハビリや医療安全の取り組みのなど報告がありました。
最後に参加者は小豆沢病院の救急外来、検査課、発熱外来なども見学しました。
これから看護師になる人達にお口の健康の大切さを感じてもらえたらうれしいです。
「保険でより良い歯科医療を求める請願署名」窓口でお願いしています。
訪問診療でも署名のお願いを開始しました。みなさまご協力お願いいたします。
2022/01/04
「保険で良い歯科医療を」全国連絡会で署名を開始しました。窓口負担を下げること、保険の効く範囲を広げること、歯科医療の充実に必要な予算を増やすことを求めています。
小豆沢歯科でも来院した方に署名をお願いしています。
集めた署名は6月に私たちが国会へ届けます。よろしくお願いいたします。
2023年1月
今年も小豆沢歯科をよろしくお願い申し上げます。
平和な世界とコロナ禍の終息を願います。